南河内駅の菜の花を偵察して、錦帯橋に。
まったく予備知識なく到着して、轟音に驚いてしまった。橋の上からムービー撮り。
コースは、黒杭経由で高森~玖珂~甘木峠~南河内駅~錦帯橋~柳井の78キロコースです。
今まで、対岸から眺めるだけだった島田川公園。
この特徴的なモニュメント、どういう謂われがあるんでしょう?
山賊は、この前通った時にお雛様の飾りを撮影していたので、そのまま素通り。
Ksyrium Eliteのお陰か、スイスイ上っていきます。
南河内駅に到着。駅の側の菜の花は咲いていましたが・・・
肝心の菜の花畑は、まだまだでした。この菜の花畑は桜の時期に合わせて満開になるように咲かせるので、まだ早いと分かってはいたのですが、それども微かな期待をしていた。(^^ゞ
冒頭の、鉄砲隊の演習です。デジカメの動画では音の迫力がないですが、実際は、隊長のかけ声も胴間声で鉄砲の轟音も迫力満点。
お腹に響くほどでした。
川西を降りてきて、前々から気になっていたタイヤキを補給。
パリパリの羽根に、さっくりした生地、しっぽまで詰まったアンコ。美味しかったあ~。
空模様が怪しくなり、ここから寄り道なしで帰宅しました。
DST 78.35 ATM 2.59.28 AV 26.2 MAX 50.4
広告
YOUTUBEに投稿ですか!
県内の自転車乗りのブローカーでYOUTUBEに投稿された人は、まだいないのでは?
橋の上からだと、結構、迫力あったんじゃないんですか。
赤いモニュメントは、何インチぐらいかな(笑)
アレーのノーマルクランクをコンパクトドライブに交換したので、三か月振りに試走しました。平地は、あまり変わらない感じがしたのですが、坂を上がるには随分と楽になりましたね(^o^)/
これなら、もっと早く交換しときゃよかったと反省しとります(-_-;)
グーグルのアカウントがあるので、YOUTUBEにアップロードはPicasa3から簡単に出来てしまいます。
GoogleEarthに写真を載せることも出来ますよ。
対岸からでも轟音が響き、ドキッとしてしまいました。
下まで行くと自転車の置き場所がないので、橋の上からでしたが、迫力満点でしたよ。
あの赤い輪・・・途方もないインチ(^^ゞ
今は、ほとんどがコンパクトですね。自分の脚力じゃあ、最初からコンパクトありきでしたので、ノーマルは候補にも入ってませんでした。
時々、48でもよかったかもと(笑)
ノーマルの39だと、上がれない坂が続出です。