今回、初めて宮島の花火を見に行きました。もの凄い混雑と噂に聞いていたので宮島には渡らずに、阿品から見ることに。
防波堤の上は、もう場所取りがしてありました。
夕方5時過ぎに来て、いい場所があるとは思わなかったけど、ここも想像以上の混雑ぶりに人気の高さを実感。
防波堤の下からは、こんなに綺麗に見れません。
三脚を狭くして人が座っている後ろのスペースに立て、DP2のインターバル撮影でカメラ任せに撮影。
30秒に一度シャッターを切ります。当然、なにも写ってない写真や、中途半端な花火写真を量産。
Twitterで、宮島水中花火大会へ行くとつぶやいていたら、かずさんからダイレクトメッセージで一名分席に余裕がありますよのお誘いが。・・・残念ながらダイレクトメッセージは携帯に届かず、帰宅後メッセージを知りました。(^^ゞ
妻も一緒だったので、知っても無理でしたが嬉しいお誘いありがとうございます。
しかし、宮島口駅の混雑を見ると、勇気がいります。来年は、勇気をだそうかな。
写真は、二枚を合成しています。シャッターチャンスを狙えないので苦肉の策です。(^^ゞ
広告
宮島水中花火大会のご鑑賞、お疲れ様でした。(^^♪
そうとう、混雑してたんじゃないんですか!
人気ありますもんねぇ。
ワタクシ、当日、広島におりまして。
カミサンが帰りに宮島水中花火を見て帰ろうよとつぶやいきましたが、渋滞と人ごみを想像すると帰るに帰れなくなるので、無視しましたが(+o+)
clarkさんのおかげで、ワタクシとカミさんはクーラーの効いた部屋でデジタル花火を観賞させてもらいました。どうやったら、こんなに臨場感のある画像ができるのでしょうね。流石ですね。
行きも帰りも、宮島口はもの凄い混雑でした。
広島行きの電車は、花火の途中でも立錐の余地のない程でした。
下りも岩国まで混雑していて、さすがは人気の花火大会と感心しました。
2号線も、上下とも渋滞でしたよ。
車でなら大変な事になっていたでしょう、でも一度は見ないと損ですよ。(^^ゞ
宮島サービスエリアからも見られるようです。
コンデジでも、三脚があれば花火は撮れますよ。
カメラのプログラムに花火というのがあるハズ、三脚に据えてカメラ任せでOKです。
うわぁ〜 本当にきれいに撮れてますね!素晴らしい!
海をはさんでの花火も素敵。あぁ〜 こういう写真を見ると、日本の夏祭りが恋しくなります。
宮島で見ると、もっと迫力があるのですが
帰りが大変らしいので、躊躇してしまいました。
大鳥居と水中花火が見事なんです・・・、まだ一度も直に見たこと無いので人の映像だけですが
人混みが苦手な二人なので、いつになるやら。
詰めたら奥様と二人分くらいは確保できましたけどね(^_^;)
来年よかったらご一緒しませんか?
先に行って場所取りしますから(笑)
帰りも今年からはJR船と松大汽船を分けて列を作っていたので
例年の半分以下の時間で帰れましたよ。
まぁ、一年も先の話ですから 心のどこかに留めておいて下さい。
ダイレクトメッセージ、携帯に転送するように設定しました。
嬉しいお誘い、ありがとうございます。
本当に、良いんですか。?
図に乗ってお願いしますよ。(^^ゞ
ミックちゃんの撮影会オフも、お願いします。(笑)