庄原~奥出雲~東城と桜巡りをしてきました。
三次から雨になり、庄原から土砂降り。庄原市高野で小雨になり奥出雲を抜けると晴れてきた。
雨上がりの、円正寺しだれ桜。
境内のしだれ桜も素晴らしかったが
裏の、エドヒガンも素晴らしい。
お隣の、金秀寺のしだれ桜は2部咲き程度でした。
ここは来年もまた来たいなあ、出来れば晴天の時に。境内では女性陣が押し寿司を売られていました。妻が買っていて晩ご飯になった。
庄原市高野まできたのだから、ぐるっと回って「おろちループ」経由で東城へ
初めて木次線の電車を見た。可愛い車両で運転していたのが残念。一度は木次線に乗ってみたいなあ。
ここへ着いた時には、太陽が姿を現した。
小奴可の要害桜。
今年は、晴れた姿を見られた。
水仙と要害桜。
水田に映える要害桜。
この後、森湯谷のエドヒガンへも行ったのですが
大勢のカメラマン氏が三脚を据えて、光線待ち状態。
本気の人の邪魔になりそうだったので、早々に退散しました。
ここ、駐車場も整備されていて、簡易トイレも設置されていました。
千鳥別尺のヤマザクラは、咲き始めということで断念。何度も来られる場所じゃあないので、一度で効率よく回ろうとすると、どうしても千鳥別尺のヤマザクラと時期がずれてしまいます。
広告